2012年5月28日月曜日

迷路

進路がなかなか決まらんっす。迷路に入りこんじゃったみたいです。大学院行って勉強したいって思う気持ちの一方で、早く就職して両親の助けになりたいっていう気持ちも大きいです。普通に公務員の勉強続けときゃよかったかな~、なんつって。

2012年5月26日土曜日

がんじがらめ

やるやると言いながら久しぶりの更新になってしまいました。すいません。しばらく実家に帰っていてリフレッシュしてきたところです。ただ、就職って難しいですね。これからどうなってくんだろなぁ~。

2012年5月18日金曜日

実家

久しぶりに実家に帰ってきました。三ヶ月ぶりぐらいか?ずっと忙しかったのでやっと息抜きができた感じです。明日は愛犬のハナちゃんのシャンプーでもしてやろうかと思います。

今後の方針についてまた両親とも話をして決めていこうかなと。なんとか親孝行したいので経済的に迷惑かけない方法も考えんとな~。やらないといけないことがいっぱいありすぎて、息苦しいですけど一つ一つ解決していくしかないですよね。がんばりまっす!笑

2012年5月17日木曜日

この一週間

いやーこの一週間だらだら過ごしてしまったなぁ~。いや、切り替えが遅いっす。もう一回やり直すのってすごいエネルギー要りますよね。とにかく明日から、一日一日を充実していけるようにがんばります。すいません!

2012年5月16日水曜日

またまた

更新さぼってすいません。ここ数日はヘビーな内容だったので許してください。

先週の日曜日から読書を始めてみたのですが、やっぱりいいですな。専攻科を卒業してからほんとサボりっぱなしだったのでこれから少しづつ読んでいきたいと思っています。

あと、進路についてですがもう少しじっくり考えてみる必要がありそうです。そんなに世の中甘いもんじゃないということを思い知った半年間でした。これからはできるだけ両親に恩返しできるようにやれることをやってみます。

2012年5月14日月曜日

5月13日

昨日もお休みしてしまってすみません。でもほんとに昨日は、楽しかった。午前中から図書館に行き、神谷彩乃ちゃんに会い、CoMAでくつろぎ、友達に会い、時間を忘れて他愛のない会話を楽しむ。

友達に遊ばないかと誘われた時、実は用事があった。だけど、たまたまその用事がなくなる。自転車のカゴも新しいのに付け変えれたし、必要だったものは全部百円ショップで買えたし、なんか都合が良すぎる笑

ただ、母の日なのに親孝行できんかったことだけは反省。来週帰れたら、その時でもいいかな。

2012年5月12日土曜日

今日は

今日は一日家におりました。なかなか一日設計するのは難しいですな。一日は早起きから始まると思います。いい早起きの方法がありましたら、教えてください~(*_*)

2012年5月11日金曜日

同性愛

昨日オバマ大統領が同性愛の支持を表明しました。今日はこれについて自分なりの意見を。

子供の時から「オカマ」って言葉はよく使ってきた。”オカマちゃーん”とか”お前はオカマか!”とか言って。でもまぁ実際のオカマとかオナベって結構衝撃的なんだよな。映像とか見るとやっぱ見慣れないから変な感じがすんの。

だけど、実際にそういう愛の形とかも存在してて、それは否定できないと思うんだよね。それはやっぱり認めていくべきだと思うんだよね。まぁ賛否両論あると思うけど。

今回オバマ大統領が同性愛について自分の意見を表明したってのが素晴らしいと思うの。そこをもやもやさせて置かなかったってとこが素晴らしいと思うのね。こういう一つ一つの積み重ねをしていってほしいですね。日本も。

2012年5月10日木曜日

原発

始めに、3日間もお休みしてしまってお詫び申し上げます。チェックしてくださった方、ありがとうございした。この3日間はかなり濃いものにすることができました。またこの話は後ほど。

今日は原発について書きます。ここのところ毎日原発の再稼働について議論されています。以前再稼働について書きましたが、やはり再稼働については反対です。ただこれについてはかなり難しい問題になってきていると思います。夏が近づくにつれてたくさんのエネルギーが必要になってくるからです。

エネルギー不足で、民間企業の業務に支障が出るようであればそれは大きな問題になると思います。これからはこの損失と向き合っていかなければならないでしょう。


それでも僕が反対するのは、まだまだ僕たちにはやれることがあると思うからです。節電しておられますでしょうか?現時点では、原発を動かさないためにはエネルギーの絶対量を減らさないといけません。できることをやりましょう。現段階でどの原発にも依存しないということはかなり難しいと思います。しかし、そうしなければ原発から脱却することはできないと思います。

2012年5月6日日曜日

節電してますか?

今日から節電再開しました! 世間では脱原発という言葉が盛んに叫ばれていますが、そのうちのどのくらいの人が今も節電を続けてるんでしょう?

僕も去年の今頃は節電してました。少しでも自分にできることがしたくて。でも、時間がたつとその辺なぁなぁになったりするんですよね。原発のない社会にしていくためには現段階では電力需要を下げることが絶対必要です。クリーンなエネルギーだけで電力まかなえるわけじゃないんだから。

自分の主張だけじゃいけないと思います。というわけで節電、もいっかいはじめました。

2012年5月5日土曜日

友達


いや、ほんと友達の存在ってありがたいですな。いっつも助けられっぱなしですわ。自分はこんなんだけ、いろんなとこに文句吐き散らしたりいろいろ迷惑かけてばっかりなんですけど、それでも支えてくれる友達がおるってのは幸せなことです。ほんと友達に恵まれたと思います。これからもよろしくね♥うふ

2012年5月4日金曜日

書けない

人に伝えるのって難しい。面接を体験してホントそう思った。次はうまく伝えられるようにと発表原稿を推敲しているところなんだけどうまく書けない。プレゼンするのって絶対難しいよなぁ~(+_+) 面接頑張ります。

2012年5月3日木曜日

家族

今日は、家族が家に来てくれました。いやね、今日から実家に帰ろうかって思ってたんですけど、やらないといけないこともあって悩んでたんです。それでこっちの家を出るのが遅くなってしまったので、僕が帰りは運転するように言ったんですが、父さんが「そんな心配しなくていいから」と言ってくれました。

自分は帰りたいわけじゃなくて、ただ父さんの夜の運転が心配で「帰るよ」って言ったんです。その部分は隠して言ったつもりだったんですが、ばれてました笑 やっぱり家族は偉大ですね。自分もそんな深いとこまで分かり合える家族持てるかな?

2012年5月2日水曜日

雇用の問題

雇用の問題はものすごい大きくなってしまっている。自分も他人ごとではないのだが、正社員になれないという悩みは、みんなで共有すべき問題だと思う。

非正規社員の方の苦しさというのは、ものすごい深刻になっている。僕は非正規社員の人たちが、能力的に劣っているとはどうも思えない。むしろ自分の生計を立てるために必死で働いている人が多いのではないか。たとえ、そうではなかったとしても働きたくなくなってしまう気持ちはよくわかる。将来の設計もできずにただ今の生活のためだけに働くのは本当に大変なことだろう。


確かに資本主義の時代です。能力のある人は高い給料をもらって当然です。でもなんというか能力以上の経済的格差が今の日本にはあると思います。みんなが一定以上の生活をすることはできると思います。それは、他人ごとにせずにまず僕たち一人一人ができることを考えることから始まると思います。始めましょう。

2012年5月1日火曜日

違和感を持つこと


最近違和感を持つことを大切にしている。あともう一つは直観を大事にすること。ものすごい違和感を感じても人間には適応能力があるので、慣れてしまったり忘れてしまったりする。

大学に入った当初、あの意味不明な教科書にものすごい違和感を持った。その時は、そのテキストに従ってしまったが、どうもあれはおかしいと思う。

高速バスの事故にしてもそうだが、何か違和感を感じる。もちろん運転手や会社には責任がある。お客さんを目的地に安全に届けることでお金を稼いでいるのだから。


でもなんというか、その人だけの責任なのかと言えばそうでもない気がするのです。そもそもあの高速物を人間が操作するということに無理があるのではないでしょうか?もちろんこの点についてはもちろん技術的な開発が必要になりますが。「気をつけて」だけではもう足りないことは確かでしょう。

ニュースについてもそう。目新しいものをピックアップするだけで、その先がない。あれが犯罪の抑止になっているとはどうも考えられない。何が問題だったのがの分析までやらないと同じことが繰り返されるでしょう。そこを棚上げにした報道はただの数字稼ぎだとしか思えません。


もちろん反論もあるでしょうが、こういう違和感について言及していくことはほんとに大切なことだと思います。みなさんの周りにも何か違和感を感じることがあればなんでそう思うのか考えてみると、物事の本質が見えるかもしれません。