2012年10月23日火曜日

信頼

一か月ぐらい前なんだけど、トーキングFM聴いてて思ったことを書いておきます。ラジオの中で信頼について話してたんだけど、それがすっごい勉強になった。ましゃ兄いつもありがとうございます。

信頼するってのはどういうことなのか。信頼するっていうことは何かあった時のリスクを100%自分で負うってことなんですよね。だから、相手がどうであったって、どうなったって、相手に何があったとしても、自分が信じたからには相手に対して何も言っちゃいけないんです。だから、逆に「信じてます。」みたいな言葉もあまり好きじゃない。これは相手に裏切りがないように念を押したり、確認したりしてるってことだから。

だってさ、かっこいいよね。確かにほんとそうだと思う。こんな人になれたらマジかっこいいよな。自分のこと振り返ってみて思うけど、そこまで信じれたことあったかな。相手のことを信頼するってほんとに大変なことなんだね。今まではある意味無防備だったんかもしれんけど、次はそんな信頼関係築けたらいいな。

2012年10月22日月曜日

先々週の土曜日初めて派遣ってのをやってみた。昨日・おとついも派遣したんだけど、ほんとに仕事がなさ過ぎてびっくりしている。昨日初めて一件契約取れて少しほっとした。契約ゼロとかだったらほんと行ってる意味わかんないよあれ。

契約してもらったお客さんは、背の高い奥さんとおばあちゃんと娘さんの三人連れだった。帰りにお礼を言ったらおばあちゃんが「あんたが人のよさそうな顔しとるけじゃ~。」って言ってくれた。そんなに人の良さそうな顔しとるかな?どっちかというと悪人顔なんだけど。

そういえば帰り道バス待ってるときにもおばちゃんに話しかけられて、「今帰り?高校生?」って言われた。塾の生徒にも「大学2年ぐらい?」って言われたし。地元ではおっさんキャラの僕だけど、もしかしたら結構若く見えとるんかも。


先々週派遣に入ってる時にインターンシップでお世話になった方がお店に来ておられた。インターンシップとは言ってももう一年以上も経ってるんだけど。しかも別々のタイミングで二人も来られた。自分にとってのインターンシップはものすごく貴重な体験だったから、一年経った今でもすぐに名前が出てきた。結構目も合わせ気味で見ていたけど、全然気づいてもらえなかった。やっぱりそんなもんです。向こうにとっては毎年来るインターンシップ生の一人なんだから。忘れられているっていうのが怖くて自分から話しかけられなかった。ほんとにすみません。


毎日僕とめぐり合ういろんな顔。そのなかのどれだけの顔を憶えていられるんだろう。そのなかのどれだけの人に僕の顔を憶えてもらえるんだろう。昨日の三人連れの家族の顔。バス停で話しかけてくれたおばちゃんの顔。インターンシップでお世話になった方の顔。どうせ消えてしまうのなら、その一瞬だけでもいい顔でいたい。

2012年10月19日金曜日

ビジネスの仕組み

今日は、お世話になっている派遣会社の誘いであるメーカーの新作パソコンの内覧会に行ってきた。そこでプレゼンを聞いたんだけど、これがある意味拍子抜けだった。もちろんプレゼンをしているのは大企業の営業さん。もしかしたら、技術営業だったかもしれないけど。20年後にあんなプレゼンはしたくないと思った。

僕たちはプレゼンの練習なんてほとんどしたことがない。だが、今の40代・50代の世代の人たちなんかプレゼンというもの自体、完全なる異文化なのだろう。そういう印象しか受けなかった。その分僕たち世代はアドバンテージはあるのだから、中途半端にならないようにしたいものだ。


しかし、そんな内覧会からビジネスが始まるのも確か。今日は貴重な経験をした。