こんな年になってもいじめとかちょっかい出したりってあるんだなって思った。留学生の友達が他の留学生にからかわれてるらしくてびっくりした。からかってる留学生も知ってるから余計びっくりした。そんなことするように思えないから、なんかのすれ違いとかミスコミュニケーションがあったんだろうけど。結局いじめってそういうところから始まってくんだよな。
おれも中学生くらいの時は悪口とか言いまくっとったけ、人のこと言えんけど。でもさすがにこの年になって人にちょっかい出したりするのはどうかと思うよな。
小学生とか中学生の時が一番いじめが問題になる頻度が高いと思うんだけど、あれってどういう心理からそうなっちゃうんだろ?相手は嫌がってんのに、何人かで笑ってると楽しいような錯覚に陥るんだよな。というかその時点では確かに楽しいって感じてるのかもしれないけど。
でもどんな国でもどんな年でもいじめってのがあるんだとしたら、やっぱ誰かが教えてあげないといけないんだろな。それは先生であってもいいと思うし、友達であってもいいし、親であってもいい。とにかく誰かが教えてあげないといけないんだろな。そのためには、まずちゃんと気付かないといけないんだろな。
0 件のコメント:
コメントを投稿