2012年7月24日火曜日

船出


今日は朝からとても大きなニュースに驚かされた。マリナーズのイチロー選手がニューヨークヤンキースに移籍したのだ。最初は成績不振から放出されたのかと思ったのだが、そうではなかった。イチロー選手自ら移籍を希望したのだった。

イチロー選手のインタビューを聞いて涙が出た。ものすごい大きな決断をしたのだということ、そしてイチローはやはり素晴らしい選手であり、人間であるということを改めて実感した。

そして今日の試合からヤンキースのプレーヤーとして出場というサプライズはさすがはメジャーだというところだろうか。ヤンキースでのレギュラー争いはかなり厳しいものになるだろうが、ワールドチャンピオン目指して僕も一緒に戦いたい。

2012年7月23日月曜日

タイプ

好きなタイプ、嫌いなタイプってひとそれぞれあると思うんだけど、最近これが分かってきた。今まで「好きなタイプは?」って聞かれてもあんまわかってなかったんだよな。

ほんと一生懸命な人って好きなんですよね。すげーがむしゃらだったり、なんかいっつも考えてたりする人、そういう人が好きなんだなって思いました。

嫌いなタイプはですね、かっこだけのやつ、気取っているやつ、ってな感じでしょうか。


要するに、むき出しのやつが好きで、なんか隠してるやつはあんまり好きじゃないってことですかね。

2012年7月22日日曜日

泣くほど

昨日英語のレッスンをしていてびっくりしたことがあった。昨日のテーマはホームレスの人たちについてだったんだけど、どうやったらホームレスの人を助けられるかって感じの話をしてたんです。そしたら僕が話している途中で先生が泣き出したんです。ほんとびっくりした。

自分が相手に感動を与えられるくらい英語が上達したのかも、っていう喜びと、まだまだそんなことないっていう気持ちとが入り混じった変な気持になった。

あとになって考えてみると、確かに少しずつ英語が話せるようになってきてるってのもあると思うんだけど、それ以上にカタコトながらも頑張って伝えようって姿勢が先生の何かに響いたんだと思う。もっと勉強したいって思った。

2012年7月18日水曜日

このまま

最近暇になっていろいろ考えれる余裕が出てきて、もっとできるんじゃないんかとか、このままでいいんかとか、そんなことが頭を回っている。ただ、今やりたいことだけを追いかけれる身分じゃないってことだけは分かっている。自分にできることをやるだけ。

2012年7月17日火曜日

目には見えない

ほんとに大事なものには触れられない。ほんとに大事なものは目には見えない。そういう価値観を生きたい。

2012年7月16日月曜日

ひさしぶりの

今日はおばあちゃんのお見舞いに行ってきた。病院に入院してから会ってなかったから、2ヶ月ぶりぐらいだろうか。すっごく痩せてしまっていて驚いた。だけど、やっぱり人間の幹の部分ってそんなに変わるもんじゃない。だんだん良くなってきているみたいだし、ほんとに嬉しかった。これからできるだけ様子見に行ってあげよう。

2012年7月10日火曜日

こころ

昨日夏目漱石のこころを読み終えた。読んで本当によかった。漱石の伝えようとした世界がその文章から伝わってきた。一つ一つの言葉が細かい描写や感情まで伝えていた。夏目漱石というひとが書いた本をもっと読みたいと思った。


あれだけの文章を書くには相当の努力があったろう。自分もまたそれに刺激を受けたけれども、同時に、自分は何かを極めることができるのかと不安に思う。ただやるべきことをやっていかなければならない。

2012年7月7日土曜日

3人

昨日は、高校からの友達と遊んでました。ほんと2人にはめちゃくちゃ世話になりました。僕を含めた3人で2か月に一回くらいの頻度で集まってるんですが、これがほんと楽しくてしゃーないんです。ただ集まってめし食って喋ってるだけなんですけどね。

僕にとってはこの定例会が安全基地だったなぁ、と思います。これがあったからリラックスできたし、また頑張ろって思えたな。ほんと二人がおらんかったら大学しんどかっただろうな。

改めてですが、ほんとにありがとう!これからもよろしく!(^v^)

2012年7月5日木曜日

おふろの時間

昨日英会話しててびっくりしたことがあるんだけど、フィリピンの方って自分の美容にかける時間がものすごく短いらしいんです。僕は、お風呂に入るくらいしかそんな時間がないのでだいたいシャワーと体拭いたりする時間も含めて30分くらいだ、というふうに答えたのですが、ほんとにびっくりされたんです。長すぎると。フィリピンでは女の方でも一日10分ぐらいしか自分に時間をかけないんだそうです。ほんとこれカルチャーショックでした。でも自分なんとなくそっちの方が好きなんですよね(^^♪ 行ってみたいなぁ、フィリピン。

2012年7月4日水曜日

仮想マシン

今日もUbuntuとfedoraの設定してたんだけど、ほんと手ごわすぎ(^_^;) なかなか思うように動いてくれないんだよな~。シェルがまだ動いてたから、そのまんまにして帰ってきました。明日からは仮想マシンの世話だけじゃなくて、研究のほうやっていきます。

2012年7月3日火曜日

今日はかなり雨が降りました。岡山はなかなか雨が降らないので、こんなに降ったのは久しぶり。暑いのも嫌なんだけど、雨が降ると学校行く気がなくなっちゃうのが問題なんですよね。だいたい雨に濡れるの好きじゃないんだよな。雨に濡れない服がほしいなぁ~。

2012年7月2日月曜日

クロネコ

今日部屋に帰ると、クロネコから届け物の不在通知がポストに入っていたので電話をかけた。明らかにダメダメそうなオヤジが電話に出た。どのくらいで届くか尋ねた。だいたい何時に着くのかを知りたかったからだ。


僕が、「何時頃に届きますか?」と聞くと

「それは言わないでください~、こっちも忙しいので。9時までには届けますんで。」、と返された。

すぐに腹が立った。早く届けてほしいと言ったわけではないのに、めんどくさそうな対応をされたからだ。だけど、しばらくすると考えが変わった。


たぶんクロネコのオヤジにしてみれば、やりたくもない仕事を毎日しているのだろう。それも毎日忙しい。それはオヤジの処理能力の問題にも関わるかもしれないが、とにかく忙しいことに変わりはない。そんな仕事を毎日9時、10時までやらされている。そして配達時間が遅れると、お客さんや上司から文句を言われる。しかし働かなければ生きていけない。


少しオヤジのことが、かわいそうに思えた。そしてこれから、社会に出て働かなければならない自分を憐れんだ。世の中いろんな人がいて回っている。オヤジよりかわいそうな境遇の人だってたくさんいるし、オヤジより楽にしてオヤジより何倍も稼ぐ人もいる。ほんとに悩み多き世の中だと思う。誰もが楽しく幸せに毎日を送れる時代は来るのか。せめてオヤジが仕事終わりにビールの一杯でも飲んでいることを願う。

2012年7月1日日曜日

食べる

食べることってほんと大事だな。僕は結構というか、かなり痩せているんですが、食べることって改めて大事だなって思いました。衣食住っていう言葉があるけど、これほんと素晴らしい表現で、これほんと必要不可欠ですな。

僕の場合、食の部分が欠けてしまっているのでこれから、補っていくつもりであります。最近あんまり寝た気がしないんだよなぁ~、って思ってたときに、夜ごはんしっかり食べて寝たところ、ぐっすり寝れたんですよね~。これが食を見なおしたきっかけ。

今日もお昼ご飯しっかり食べたんだけど、案外集中して勉強できるんだよな。もちろんちょっとは眠くなったんだけど、軽い昼寝ですんだ。いつもなら、結構寝ちゃうのに笑 朝ごはんちゃんと食べるとどうなるんだろ♫


まぁ今まで食べるの忘れて勉強しちゃうっとったけな(*_*) これから「食」見直します。